忍者ブログ

粗悪レシピ中心

プロフィール
HN:
みふ
性別:
非公開
職業:
高校生
自己紹介:
しばらく休止してました。
最近のカードはよくわからないですけどレシピ再開します。
最新コメント
[11/19 おれっち]
[11/18 バンダナ]
[07/02 ダムルグの使い魔]
[05/27 らふぁえろ]
[05/14 サクラ商売]
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私は頭が弱いのかもしれません

プレイングっていう言葉をよく聞きます。
まぁ、カードの使い方っていうのかな。

私はいろんな人に、「遊戯王の強さって何?」という趣旨の質問をしました。
するとほとんどの方が、「デッキの構築と、プレイングと、あとは運だね。」
こう言うんです。つまり、3(デッキ):2(プレイング):5(運)みたいな感じ。
私も同じ質問されたら同じように答えます。
でも、プレイングってなんですか?

例えば、
自分手札:異次元の女戦士 LP:1
自分の場:なにもない

相手手札:1枚
相手の場:なにもない LP2000
相手デッキ枚数残りわずかで、墓地・除外ゾーンにはゴーズがいない。

相手の手札にはゴーズがいるかもしれない。

攻撃しますか?
私なら攻撃します。
もしゴーズでたら、「うわー、そこでゴーズ出るなんてwwゴーズ早く禁止になればいいのにw」
こんな負け惜しみ言います。

まだまだプレイングが未熟なんですかね。

でも、こんなのは本当極端な例で、こういった状況に出くわすことはほとんどないかと思われます。
ある程度熟練したプレイヤー達がデュエルに勝ったときに周りの人たちが、「プレイングがいいから勝てるんだ。」とか言っているのを聞いたことがあります。でも、そのデッキを自分が使っていたとして、同じようにカードを引いていたとしたら、結局はプレイングに差が出ないような気がします。

当たり前だからです。

「その手札・その状況だったら、絶対そうするだろ。」ってやつですね。
相手がエクゾディアデッキだとしましょう。
相手が大嵐を発動。
自分の場(魔法・罠5枚セット)
もちろん大嵐は無効にしたいはずです。
伏せカードの中には、魔宮の賄賂があったとします。
私なら賄賂発動します。
多分、他の方々もそうします。
「賄賂発動したら相手が1枚ドローしてしまう・・・それでエクゾディア揃えられたら困る・・・賄賂発動しないでおこう・・・」
こんな事する人はめったにいないと思います。

やっぱりこれも大袈裟な例でしたが、何が言いたいかっていうと、
「その時の手札によって、できる事って限られるんじゃないの?」
ってことです。
その時の手札を使って、その時の状況を打破する方法は1つか2つしかないんだと思います。

でも、引きが悪くてどうやってもあがく事ができないとしましょう。
それはプレイングが悪いといえるのでしょうか?

結局その時できる事は1つ2つまたは3つ程度なんです。
その中から最良の策を選ぶのは、ある程度遊戯王をやっていれば誰でもできる簡単な事です。
だから、プレイングってデュエルにさほど影響を与えるものじゃないと思うんです。
こうまで言ってしまうと、プレイングなんかいらない!と宣言しているようですが、そんなことはないです。
バカもいますから。
まぁ、最初みたいに表現すると、
4(デッキ構築):1(プレイング):5(運)
ってな感じでまとまるのかな。うん。

いやぁ、プレイングは大事ですよ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
祝☆初コメ!!
・・・と、一人で盛り上がってみる(


さて、本題。
これはあくまで一個人の意見でしか無いんだけどさ。
俺は4(デッキ構築)6(プレイング)運(0)だと思う。
勿論、運が全く必要無いって訳じゃないよ?w
ギャンブルデッキ使ってて、毎回失敗ってのは流石に勝てる気がしない(
でも、運なんてどうしようも無い物じゃん?
デッキ構築・プレイングは経験や状況判断次第で腕を上げる事が出来る。
その反面、運はどう足掻いたって上げることは出来ない。
それはもう、その場の『ツキ』だからさ。

重要なのは手札事故が起こらないようなデッキ構築・プレイングを心掛ける事なんじゃないかな?と、俺は思う。
まぁ、そこまで極めるのが大変なんだけどねw
ちなみに俺はこんな事を言いつつ、バランスなんか全然考えてません(
手札事故? 日常茶飯事ですが何か?w
長文失礼。
根逗彌 2008/04/01(Tue)18:47:46 編集
無題
私はあなたが大好きですハイ
今日エイプリルフールだからうそってわけじゃありませn


って戯言言ってみるさーせんウホ
ξさーせんξ 2008/04/01(Tue)19:30:26 編集
無題
みふさん結婚してくれ もちろんエイプリルで言ってる訳だがww

俺はデッキ5プレイング3運2だと思う そいつにあったデッキじゃなければ本気は出ないしね

まぁ俺も最初の行に書いてあった状況なら確実攻撃してるかな
イロイロなシチュエーションがあるけどやっぱりその状況と自分の手札を考えて最善の手を尽くしてる人がやっぱり勝ってると思う

自分のデッキを最善に使いこなすことが最善のプレイングだと思うわけですよ はい
長々と失礼でした
ジャッカル 2008/04/01(Tue)20:31:44 編集
いやぁ・・・
二回目のコメントです。こんばんは。

遊戯王の強さっていうのは「デッキをどう回すか」だと思うので、デッキ構築9:プレイング1:運0だと考えております。
プレイングが下手ならデッキで補えばいい。という考えですね。

メインとなるカードがあるならそれをどう動かすかを予め決め、何のカードを入れてれば思い通りに動くかを決め、そのカードを引くためにはどういう方法があるのかを探し、私はそうやってデッキを構築していきます。
キーカードが引ければやる事が決まっているのでプレイング?なにそれおいしいの?です。

つまりまぁ、人それぞれですよ。
みりん URL 2008/04/01(Tue)20:58:27 編集
無題
どうもです。
プレイングとデッキの構築というのは表裏一体だと思います。プレイングが良くなってくるとデッキにどんなカードが必要か分かってくるのでそこから構築力が上がってくるんじゃないかなと思います。プレイングの良い人でデッキの構築が下手な人はあまりいない気がしますし。
ちゃった URL 2008/04/01(Tue)23:22:55 編集
(*´∀`)
まだギリギリ4月1日・・・(*´∀`)何か嘘用意しとけば良かった・・・Orz
実はボク女の子なんです><・・・っと言っといてみるよ☆

とりあえずプレイング・・・ってかボクはパーミ使い出してから相手の事を考えるようになったぉ( ^ω^)扱いは難しいけどそういうのを磨くにはオススメかもしれないよ?
賄賂タカイのがあれなんだけどね・・・(n'ω'`)

あとみふsは面白いデッキ考えてるし充分プレイング高いと思うぉー゚+。(n・v・)n゚+。
ラファエロ 2008/04/01(Tue)23:59:27 編集
無題
カードゲームなのにゲームなのにゲームなのに
勝ちばっか研究してても面白くなくなるかと。
俺は楽しめればいいんで・・・・

プレイング3:デッキ構築4:知識3
で、運はまた別物なんじゃないかな。
運も実力の内って言うけどね。運命力鍛えるとかどうしようもないし。

プレイングってのは、サイドでどう相手を倒すか、
次は相手はなにをしてくるかなどと読むことも必要になってくる。
いわゆる勘もある。
ある程度デッキ構築を予想したり、でてくる想定のカードを読むことだとか思う。
それができるのは多くのデッキを知っていたり、これはチェーン乗らないだの、これをするとこうなってしまうなどというある程度の「知識」も必要になってくる。

運が悪くて、プレイングも限られるのは「仕方が無い」事。
カードゲームなんですから。

でも、デッキの噛み合わせ、構築・知識・プレイング、勘
これらがある程度一致さえすれば、「限られるプレイングになる」ってことを抑えることも可能なわけだしね。

最後に一言
カードゲームなんですから。
やっちー URL 2008/04/05(Sat)10:46:20 編集
無題
俺は構築1プレイング1運8だと思いますよ。

構築がうまくても引けなければ机上の空論。
ちなみに運が良ければ引けるだろ?
手札が良くても使い方悪ければ宝の持ち腐れ。
使い方が思いつかなくても運が良ければ思いつく。
運はどこからでもやってくる。
確率でデュエルに勝つ人なんて早々いませんよ?
所詮運ゲーなんだよ。カードゲームはw

とくに俺の我流剣舞なんて運がなきゃ勝てないからw
めたん URL 2008/04/05(Sat)13:55:47 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Designed by 桜花素材サイト